ごあいさつ
はじめまして。
一般社団法人YOJ(やらまいかおじさん)代表理事の 山田拓司 です。
私は浜松で生まれ育ち、「やらまいか精神=まずはやってみよう!」を大事にしながら
外食や飲料事業を経営してきました。経営が苦しかった時期などは、
そのたびに一歩踏み出すことで仲間や地域に支えられ、なんとか乗り越えてきました。
YOJに込めた想い
その経験から強く思うようになったのは、挑戦する気持ちを次の世代につなぎたいということです。
だからこそ、YOJ(Y=やらまいか、OJ=おじさん)という名前に、
「やってみたい!」と思う若者の背中を押す存在になりたいという願いを込めました。
一般社団法人YOJには静岡県西部の経営者、大学教授、地元の著名な方達が参加しております。
目的は「若者に夢とチャレンジする場を与える」です。
高校生やらまいかアワードとは
その活動の一つ今回の「高校生やらまいかアワード」は、単なるプレゼン大会ではありません。
夢やアイデアを語る舞台を、音楽や照明で彩るエンタメフェスのようなイベントを企画しております。
高校生一人ひとりの「やってみたい!」を、街のみんなが本気で応援する。
観る人にも「自分も何か始めたい」と火をつけるような体験型イベントを目指しております。
アワードに込めた想い
このイベントには、私たちの想いが込められています。
- 「やってみたい」という気持ちが地域の未来を動かす。
- 高校生が自分らしく挑戦できる社会を、浜松から全国へ広げたい。
- 挑戦することが誇りになる価値観を、次の世代に受け渡していきたい。
そのために、夢やアイデアを安心して発表でき、
仲間や地域の大人たちと一緒に形にしていける舞台をつくります。
これからの社会をつくるのは、高校生のみんなです。失敗しても大丈夫。
やってみたいと思ったら、まずは一歩踏み出してみてほしい。
その挑戦が浜松を、日本を、そして世界を変えていくはずです。
僕は“やらまいかおじさん”として、その挑戦を全力で応援します。
一般社団法人YOJ(やらまいかおじさん)
代表 山田 拓司
はじめに
はじめまして。一般社団法人YOJ(やらまいかおじさん)代表理事の 山田拓司 です。
私は浜松で生まれ育ち、「やらまいか精神=まずはやってみよう!」を大事にしながら外食や飲料事業を経営してきました。経営が苦しかった時期などは、そのたびに一歩踏み出すことで仲間や地域に支えられ、なんとか乗り越えてきました。
YOJに込めた想い
その経験から強く思うようになったのは、挑戦する気持ちを次の世代につなぎたいということです。だからこそ、YOJ(Y=やらまいか、OJ=おじさん)という名前に、「やってみたい!」と思う若者の背中を押す存在になりたいという願いを込めました。
一般社団法人YOJには静岡県西部の経営者、大学教授、地元の著名な方達が参加しております。目的は「若者に夢とチャレンジする場を与える」です。
高校生やらまいかアワードとは
その活動の一つ今回の「高校生やらまいかアワード」は、単なるプレゼン大会ではありません。夢やアイデアを語る舞台を、音楽や照明で彩るエンタメフェスのようなイベントを企画しております。高校生一人ひとりの「やってみたい!」を、街のみんなが本気で応援する。観る人にも「自分も何か始めたい」と火をつけるような体験型イベントを目指しております。
アワードに込めた想い
このイベントには、私たちの想いが込められています。
- 「やってみたい」という気持ちが地域の未来を動かす。
- 高校生が自分らしく挑戦できる社会を、浜松から全国へ広げたい。
- 挑戦することが誇りになる価値観を、次の世代に受け渡していきたい。
そのために、夢やアイデアを安心して発表でき、仲間や地域の大人たちと一緒に形にしていける舞台をつくります。
これからの社会をつくるのは、高校生のみんなです。失敗しても大丈夫。やってみたいと思ったら、まずは一歩踏み出してみてほしい。その挑戦が浜松を、日本を、そして世界を変えていくはずです。僕は“やらまいかおじさん”として、その挑戦を全力で応援します。
一般社団法人YOJ(やらまいかおじさん)
代表 山田 拓司
PROFILE代表理事 プロフィール

山田 拓司
Takuji Yamada
「おいしさで人と人をつなぐ」を理念に、心から笑顔になれる場所を作りたいと、2002年11月、浜松市に鉄板焼ダイニング「たんと」を創業。
その後も遠州人が誇れるような店づくりを目指し、現在は「遠州男唄 濱松たんと」を中心に、地域に根ざした事業を展開。さらに海外にも進出し、2016年にハワイに「TANTO Gyoza & Ramen Bar」をオープンし、浜松の食文化を世界へ発信し続ける。
2023年には、地元食材の魅力を引き出す「濱松地焼 鰻 まさ」を開店。その他「天竜ビール ABATEN」の醸造を開始するなど、浜松の新しい飲料という新たなフィールドにも挑戦中。
これまでの経験と「やらまいか精神(まずはやってみよう!)」を原動力に、これからも浜松の食と文化を発信していきます。挑戦が誇りになる社会を目指し、地域の誇りを次世代へつなげる活動を続けている。

山田 拓司
Takuji Yamada
「おいしさで人と人をつなぐ」を理念に、心から笑顔になれる場所を作りたいと、2002年11月、浜松市に鉄板焼ダイニング「たんと」を創業。
その後も遠州人が誇れるような店づくりを目指し、現在は「遠州男唄 濱松たんと」を中心に、地域に根ざした事業を展開。さらに海外にも進出し、2016年にハワイに「TANTO Gyoza & Ramen Bar」をオープンし、浜松の食文化を世界へ発信し続ける。
2023年には、地元食材の魅力を引き出す「濱松地焼 鰻 まさ」を開店。その他「天竜ビール ABATEN」の醸造を開始するなど、浜松の新しい飲料という新たなフィールドにも挑戦中。これまでの経験と「やらまいか精神(まずはやってみよう!)」を原動力に、これからも浜松の食と文化を発信していきます。挑戦が誇りになる社会を目指し、地域の誇りを次世代へつなげる活動を続けている。